![]() |
![]() |
今回は、ちょっとお口直しになるデザートを紹介します。ハーブティーのジュレ。 最近は、いわゆる紅茶だけでなく、カモミール、ミント、ローズヒップ、レモングラス といったティーパックがスーパーにも並び、手軽に手に入ります。 ハーブティーは、香りを楽しむほかリラックス、疲労回復、安眠、消化促進、 美肌・・・などの効能もあります。ジュレにすることで、飲み込みやすくするのに 加えて、液体状よりも口の中にとどまる時間が長いため、より香りや味を感じや すいというメリットもあります。 口当たりのよいジュレの食感は、口の中でとけるぐらいのフルフル加減です。 お好きなハーブをブレンドして抽出するのもいいですね。リラックスできます。 |
![]() |
|
![]() |
||
![]() カモミールなどハーブティーパック 1袋 (ミント、ローズヒップ、ダージリン、ほうじ茶など) 粉ゼラチン 紅茶200gに対して2gの割合で使います。(1%) |
![]() |
|
![]() |
![]() @ お湯を沸かし、熱湯をカップに注ぎます。 ハーブティーパックをたらし、通常より少し濃いめに抽出します。 |
![]() |
||
A 熱い紅茶に200gに対して(だいたいカップの7〜8分目まで注いだもの)、 粉ゼラチンを2g加えてかきまぜます。そのまま粗熱をとって冷蔵庫に入れて、 1〜2時間、冷やし固めます。 |
![]() |
||
B 固まったら、器にもりつけて完成です。 お好みでハチミツ、ガムシロップなどを少量たらし、味をつけます。 ![]() リンゴやオレンジ、パイナップルなどのフルーツを飾り付けると、オシャレな デザートになります。 ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ●フルフルのジュレにするには固まるギリギリのところまでゼラチンの量を減ら すことがポイントです。 ●粉ゼラチン(豚や牛の骨などが原料)で固めると、透明感もありフルフル感が 強く感じられます。コラーゲンもたっぷり。常温では溶けやすいので、ジュレを しばらく常温に置くと水っぽくなります。 粉寒天(海藻が原料)を使ってもできます。寒天は栄養価もゼロに近く、食物 繊維が豊富なのでヘルシーですね。常温でもほぼ固まったままになります。 ゼラチンと寒天をうまく使い分けてください。 |
![]() |