![]() 当NPO法人の主催事業をはじめ、協力、後援の事業もご紹介します。 がん治療、治療後の日常生活、QOLアップに関連した情報を提供します。 患者さまやご家族、医療関係者にとって有益な情報をリアルタイムでお知らせできるように日々更新していきますので、時々のぞいてみてください。 お知らせしたいイベントなどの情報がありましたら、お気軽にNPO事務局までお問い合せください。可能な限り掲載していきたいと思います。 |
![]() |
![]() ■2018年 ・H30年度 患者と家族のがん研究基金「先端がん医療」研究助成の募集要綱を公開しました。詳細 ![]() 「先端がん医療」研究助成は、主に医療従事者による専門研究への助成を対象としています。 過去の研究実績も掲載中ですので、合わせてご覧ください。 ■2016年 ・第8回 千葉県がん患者大集合2016開催のお知らせ 入場無料 詳細 日時:H28年11月12日(土) 午後1時〜午後4時半 場所:千葉市生涯学習センターホール 主催:千葉県がん患者大集合2016実行委員会、千葉県がん患者団体連絡協議会 当NPO法人も共催しています。 内容:講演@「免疫療法最前線〜免疫チェックポイント阻害剤を中心に〜」 滝口裕一氏 (千葉大医学部附属病院 臨床腫瘍部部長) 講演A「放射線治療最前線〜陽子治療を中心に〜」 秋元哲夫氏 (国立がん研究センター東病院 副院長 放射線治療科長) 体験発表、千葉県健康づくり支援課による報告なども予定しています。 ・千葉県がんセンターの緩和ケアセンターでお月見会に合わせてケアフードをふるまいました。 ![]() 日時:H28年9月15日(木)午後 緩和ケアセンターお月見会の午後の「ティーサービス」の際に、患者さんとご家族に「紫イモとヨーグルトのムース二層 仕立て」を提供しました。お茶やコーヒーなどの飲み物と一緒に病室までお届けしました。秋らしい色合いのデザートに 「おいしくて、一気に元気になったわ」というコメントもいただきました。 ・H28年度 がん予防展でケアフード無料試食会を開催しました。 詳細 ![]() 日時:H28年9月3日(土)〜4日(日) 午前10時〜午後5時 場所:イオンモール柏1階 レストランコート・センターコートなど 主催:千葉県、ちば県民保健予防財団、千葉県がんセンター 当NPO法人も後援しました。 内容:がんの予防「ちからを合わせて、がんにうち克つ!」をテーマに乳がん検診や血管年齢測定、がん細胞観察 コーナーなどを開設しました。 当NPO法人も、今年は4回目となる参加でケアフードの無料試食会(200食)をご家族連れのお客様などに、 ふるまいました。試食品は「紫イモとヨーグルトのムース二層仕立て」。甘いサツマイモのムースをヨーグルトの酸味 がふんわり包み、お口の中でほどよい味わいになる一品です。お子様から高齢者まで楽しんでいただきました。 ・H28年度 ピア・サポーターズサロンちば 開催日程を掲載しました。 詳細 県の養成研修を修了した千葉県がんピア・サポーターが、患者さんやご家族のがんについての思いや不安、悩み を聴いたり、自身の体験をお話しする場です。少人数で気軽にお話しできる雰囲気です。月二〜三回、千葉県がん センターや県内の病院を会場に開かれています。 お問合せ:千葉県地域統括相談支援センター(千葉県がんセンター内) 電話: 043(264)5431 ・浦安市市制施行35周年記念事業 講演会+パネルディスカッションに理事長・竜崇正が登壇します。詳細 日時:H28年7月3日(日) 午後1時〜午後4時15分 ![]() 場所:浦安市民プラザWave101大ホール 第一部では、写真家でジャーナリストの國森康弘さんが「最期まで自分らしく生きる―そして命をつなぐバトンリレーー」 と題して講演します。第二部は、國森さん、浦安市内で在宅医療にかかわる医師、看護師とともに竜(浦安ふじみク リニック院長)も登壇し、看取りを含む医療と福祉の連携に関する意見交換を行います。 ・第6回 夏のシャーベットまつり in 千葉県がんセンター を開催します。(ケアフードの無料試食会) 詳細 日時:H28年7月14日(木) 午前10:00〜正午頃まで。 ![]() (試食品がなくなり次第終了します) 場所:千葉県がんセンター 1階 ふれあい広場 ケアフードの無料試食会です。実演講師として千葉市若葉区のフレンチレストラン「シェ・ケン」の山口総料理長をお 迎えし、夏にぴったりの冷たい前菜、デザートのケアフードを提供します。 患者さま、ご家族などどなたでも参加できます。 ![]() こちらも合わせてご参加ください。 ・当NPO法人ニュースレター第6号を発行しました。 ![]() ケアフードに関する商標登録3件のニュースをはじめ、新しい連載もスタートしました。 患者会やボランティアの活動紹介、ケアフードレシピ、会員による本の紹介も掲載中です。 お求めの方は、千葉県がんセンター事務局内の当NPO法人事務局まで。このサイトでもご覧になれます。 ・ H28年度 患者と家族のがん研究基金「先端がん医療」研究助成の募集要綱を公開しました。 詳細 「先端がん医療」研究助成は、主に医療従事者による専門研究への助成を対象としています。 過去の研究実績も掲載中ですので、合わせてご覧ください。 ・H28年度 NPO法人医療・福祉ネットワーク千葉 総会を開催しました。 合わせて、「患者と家族のがん研究基金」の研究助成研究者5名による実績発表会も開きました。 詳細 日時:H28年5月27日(金) 17:45〜 場所:千葉市文化センター5階 セミナー室 ・ケアフードについて3件の商標登録をしました。 「フレケア食」「フレケアフード」「フレンチケア食」の3件です。詳細(ニュースレター第6号より) ケアフードの普及・啓発活動をより幅広く展開していく予定ですので、よろしくお願いいたします。 ・ちばグリーフサポート1周年記念講演会が開かれます。 「悲しみを語る、語り直す」 詳細 講師:水野 治太郎氏(生と死を考える会全国協議会副会長・麗澤大学名誉教授・NPO法人千葉県東葛地区生と 死を考える会理事長) 日時:H28年2月6日(土) 午後2時〜4時(受付 午後1時半〜) 場所:千葉市きぼーる 11階ボランティアセンター 定員:当日先着 40名(事前申し込みは不要です) 参加費:無料 ※当NPO法人も開催に協力しています。 ■2015年 ・日本オストミー協会千葉県支部主催 平成27年度「障害者週間」記念事業 「緩和医療とがん体験発表」 詳細 講演@ 「緩和医療のすべて」 講師:渡邉敏氏(千葉徳州会病院緩和ケア内科部長) 講演A 「度重なるがん体験を経てなお生き抜く術」 弘山知直氏(千葉県オストミー協会) 日時:H27年12月12日(土) 午後1時〜4時 場所:ホテルプラザ菜の花 4階 ・当NPO法人理事長・竜崇正の生きざまをつづった書籍が出版されました。詳細 「患者中心主義が医療を救う―竜崇正の挑戦―」(アテネ出版社/著・鈴木久仁直氏) 肝臓外科の名医として活躍し、千葉県佐原病院院長、千葉県がんセンター長を務め病院改革を進めたこれまでの 人生を通して、日本医療が抱える課題にも迫った一冊です。現在は、浦安ふじみクリニック院長、NPO法人医療・ 福祉ネットワーク千葉理事長として患者に寄り添った医療のあり方を追求している姿も描かれています。 ![]() 日時H27年11月29日(日)17:30〜 場所:東京ディズニーランドホテル ・第7回 千葉県がん患者大集合2015 「患者の“生きる”を支える緩和医療」 詳細 日時:H27年11月3日(火・祝)13:00〜16:45 場所:千葉県教育会館 新館大ホール どなたでも参加できます。参加費無料。 ・H27年度市民のためのがん治療の会 第4回講演会のお知らせ 詳細 日時:H27年10月23日(金) 15:00〜18:30 場所:参議院議員会館 地下1階 B109会議室 どなたでも参加できます。参加費無料。 申込:メール、faxで、10月19日(月)までに「詳細」に掲載の連絡先までご連絡ください。 ・H27年度 がん予防展でケアフード「フレケア食」の試食会を開催。 詳細 日時:H27年9月5日(土)、6日(日) 10:00〜17:00 場所:イオンモール木更津 センターアトリウム ※6日(日)11:00〜 無料試食会 限定200食 どうぞふるってご参加ください。 ・ケアフードが千葉市のそごう千葉店で紹介されました。 日時:H27年8月7日(金)〜12日(水) 場所:そごう千葉店 6階催事場 「シェケン」コーナーにて ※8月7日(金) @午前11時〜、A午後1時〜 山口シェフによるケアフード紹介 当NPO法人も飛び入りで紹介タイムをいただきました。 ・「ケアフード」に当法人独自に新しい名前をつけました。→ 「フレケア食」 ![]() がん患者さんの声から開発、普及を続けてきたケアフード活動。がん患者さんだけでなく、幅広く高齢者向けの介護 食や、赤ちゃんの離乳食としてもニーズが高まっています。これからもできるだけ多くの方に「おいしい食事」を届けた いとの思いから、新しい名前をつけることにしました。どのような場でどのように活用するか検討中です。よろしくお願いいたします。 ・「おなかの悩み・疑問に答えます!」 日本消化器病学会関東支部主催の市民公開講座が開かれます。(入場無料)詳細 日時:H27年9月12日(土)午後1:30〜4時(開場:午後12:40) 会場:千葉市文化センター「アートホール」 消化器専門医がおなかの悩みにていねいにお答えします。 千葉県がんセンター、千葉大学医学研究院などの医師が食道がん、胃がん、肝炎、便秘などをテーマに講演します。 ・H27年度 「患者サロン」活動支援助成金の募集要綱を公開しました。 H27年7月末日まで 詳細 過去のサロン活動の実績なども掲載していますので、ぜひご覧ください。 ・千葉県がんセンター整形外科より、「骨・軟部腫瘍研究基金」研究助成の進捗についてリポートが届きました。 小児の骨肉腫に効く抗がん剤の効きやすさを予測する研究や、遺伝子の病気とわれる「がん」の遺伝子解析と弱点 探し、骨肉腫の再発や転移の証拠を採血でつかむ腫瘍マーカーの発見などです。個々の研究の地道な取り組みが 分かりやすい表現で書かれています。ぜひご一読ください。詳細 ・第5回 夏のシャーベットまつり in 千葉県がんセンター を開催します。(ケアフードの無料試食会) 日時:H27年7月2日(木) 午前10:00〜正午頃まで 詳細 (試食品がなくなり次第終了します) 場所:千葉県がんセンター 1階 ふれあい広場 ケアフードの無料試食会です。実演講師として千葉市若葉区のフレンチレストラン「シェ・ケン」総料理長をお迎え し、夏にぴったりの冷たい前菜、デザートのケアフードを提供します。患者さま、ご家族などどなたでも参加できます。 ・H27年度 患者と家族のがん研究基金「先端がん医療」研究助成の募集要綱を公開しました。 詳細 「先端がん医療」研究助成は、主に医療従事者による専門研究への助成を対象としています。 過去の研究実績も掲載中ですので、合わせてご覧ください。 ・H27年度 NPO法人医療・福祉ネットワーク千葉 総会を開催しました。 合わせて、「患者と家族のがん研究基金」の研究助成研究者6名による実績発表会も開きました。 抄録集 日時:H27年5月22日(金) 18:00〜 場所:千葉市文化センター9階 会議室 H27年度事業計画案、予算案等について承認をいただきました。ありがとうございました。 結果詳細について、書面にて欠席の会員様にもお送りいたします。 ・平成27年度 千葉県がんピア・サポーター養成研修の募集のお知らせ 詳細 日時:H27年7月26日(日)開講 (応募締め切り H27年6月5日(金)) 場所:千葉県がんセンター 問い合せ:千葉県地域統括相談支援センター (千葉県がんセンター内) 電話 043(264)5431 がん患者さんとご家族の悩みや不安にがん体験者(ピア)の立場で寄り添い、共感できる方を養成する研修会を 開催します。この研修を修了された方は、ピアサポーターとして病院などで開かれる「ピア・サポーターズサロン」に 参加し、患者さんやご家族の悩みを聞いたり、ご自身の体験をお話しする活動を行っていきます。 「千葉県がんピア・サポーター」のこれまでの活動の様子 ・平成27年 第1回「市民のためのがん治療の会」講演会のご案内 詳細 「市民のためのがん医療とは何か」 講演会&討論会 入場無料 日時:H27年3月28日(土) モリシアホール(JR津田沼駅前) 13:30〜17:30 ![]() テーマ「市民のためのがん治療とは何か〜がんから身を護るために」(14:10〜14:40頃) ・千葉県がんセンター主催 第4回心と体総合支援センターシンポジウムのご案内 詳細 参加申込書 テーマ 「がんの補完代替療法を考える」 日時:H27年1月31日(土) ホテルプラザ菜の花 13:00〜(開場 正午) 基調講演とパネルディスカッション。参加無料。 ・第7回 高齢者食と介護食の専門展示会 & セミナー 詳細 「メディケアフーズ展2015」(多職種で支える、高齢者の食と栄養〜病院・施設から在宅まで〜 日時:H27年1月28日(水)、29日(木) 東京ビッグサイト西1ホール 10:00〜17:00 ![]() パネルディスカッションに当法人竜理事長も登壇いたします。 東京ステーションホテル総料理長・石原雅弘氏らと対談します。 当法人会員様で聴講ご希望の方は、先着5名様まで「無料券」をお送りします。 事務局の携帯電話までご連絡ください。 080-7015-9687 ・平成26年度 千葉県在宅がん緩和ケアフォーラム 10周年記念 詳細 「がんになっても、住み慣れた地域の中で安心して過ごせるように」 日時:H27年1月12日(月・祝) 千葉市文化センター 3階アートホール 13:00〜16:30(開場 正午) 基調講演 と パネルディスカッション。参加無料。 ■2014年 ・「みんなで楽しむクリスマス音楽会」を開催しました。 詳細 日時:H26年12月6日(土) 千葉市のアートサロン 14:00〜17:00 音楽療法士、医療関係者らによる音楽演奏。参加者同士の交流。 会費 お一人 3000円 ・平成26年度 市民公開講座「乳房再建とリンパ浮腫治療」を開催しました。 詳細 日時:H26年12月14日(日) ホテルプラザ菜の花 4階「槙」 13;30〜16:30 参加無料 千葉県がんセンター形成外科 秋田新介先生による講演会と個別相談会。 ・先端医療研究助成「患者と家族のためのがん研究基金」に関して千葉大学学長の徳久剛史様より お礼状をいただきました。 詳細 ![]() ・平成26年度 「がん予防展」でケアフード試食会を開催しました。 詳細 日時:H26年9月13日(土)、14日(日) イオンモール幕張新都心ファミリーモール 10:00〜17:00 がんの予防、早期早期治療をよびかけるイベントです。 ケアフード200食「トウモロコシとヨーグルトの二層仕立て」を無料提供しました。 ・H26年度 患者と家族のがん研究基金「先端がん医療」助成金の助成対象者が決まりました。 詳細 「先端がん医療」研究助成は、主に医療従事者による専門研究への助成を対象としています。 今年度は新規4件の研究に助成します。 ・H26年度 患者サロン活動支援 助成金の募集を開始しました。 詳細 募集期間:H26年6月10〜7月15日 一団体上限10万円まで。 募集要項、過去の活動記録などを記載していますので、「詳細」をクリックしてご確認ください。 ・第4回 夏のシャーベットまつり in 千葉県がんセンター を開催します。(ケアフードの無料試食会) 日時:H26年7月3日(木) 午前10:00〜正午頃まで 詳細 (試食品がなくなり次第終了します) 場所:千葉県がんセンター 1階 ふれあい広場 ケアフードの無料試食会です。実演講師として千葉市若葉区のフレンチレストラン「シェ・ケン」総料理長をお迎え し、夏にぴったりの冷たい前菜、デザートのケアフードを提供します。患者さま、ご家族などどなたでも参加できます。 ・ピアサポーターズサロンちばの開催 主催:千葉県地域統括相談支援センター 乳がん、胃がん、大腸がん、子宮がん、咽頭がんなどの経験者が皆さんの悩みを聞きます。 気軽にお立ち寄りください。 日時:H26年6月9日(月)10:00〜15:00 詳細 場所:千葉県がんセンター 研修室 日時:H26年6月20日(金) 10:00〜15:00 詳細 場所:千葉医療センター内 地域医療研修センター ・第8回どこでもMYカルテ研究会を開催しました。 H26年6月7日(土)13:00〜 AP東京八重洲通り13階Aホール(東京駅から徒歩6分) プログラム・当日の記録 ・H26年度 NPO法人医療・福祉ネットワーク千葉 総会を開催しました。 当日の次第 合わせて、「患者と家族のがん研究基金」の研究助成研究者6名による実績発表会も開きました。抄録 日時:H26年5月30日(金) 18:00〜 場所:千葉市文化センター9階 会議室 H26年度事業計画案、予算案等について承認をいただきました。ありがとうございました。 結果詳細について、書面にて欠席の会員様にもお送りいたします。 ・H26年度 患者と家族のがん研究基金「先端がん医療」研究助成の募集要綱を公開しました。 詳細 「先端がん医療」研究助成は、主に医療従事者による専門研究への助成を対象としています。 過去の研究実績も掲載中ですので、合わせてご覧ください。 ・千葉県がんセンターが骨肉腫研究で世界の舞台へ 千葉県がんセンター整形外科の骨肉腫研究が、米国の小児がん学会などが主導する「小児がんゲノム研究 プロジェクト」にアジアで初めて参加することになりました。整形外科の岩田先生にリポートをいただきました。 当NPO法人もこの研究に支援・協力をしています。 詳細 ![]() ・「千葉県がん情報 ちばがんなび」が千葉県のホームページに開設されました。(H26年5月) がんに関する知識、予防、治療、退院後の生活などをサポートする情報サイトです。悩みを相談できる窓口も紹介。 当NPO法人のケアフードレシピもこの「ちばがんなび」から閲覧できます。 「ちばがんなび」 ・ピアサポーターズサロンちばの開催 主催:千葉県地域統括相談支援センター 乳がん、胃がん、大腸がん、子宮がん、咽頭がんなどの経験者が皆さんの悩みを聞きます。 気軽にお立ち寄りください。 第25回 日時:H26年5月17日(土)10:00〜15:00 詳細 場所:千葉県がんセンター 研修室 ・ケアフードの取り組みがNHK総合「首都圏ネットワーク」で取り上げられました。 H26年4月11日(金)放送 当NPO法人が4年前から取り組み始めた食事の研究「ケアフード」について、放送。 患者さんの声を聞き、フレンチレストランシェフの協力を得て開発したレシピや、レストランでの提供や商品開発につ ながった流れが紹介されました。患者さんの本音インタビューも含めた盛りだくさんな内容となりました。 ・「医療者海外研修」のページ更新しました。 25年度 米プロビデンス病院研修リポート 25年度 米クリーブランドクリニック研修リポート 掲載中 詳細 ・「よもやまカフェ千葉店」のページを更新しました。 “魂の料理人”mocomoco-sherbetさんの料理エッセイブログを紹介します。詳細 ・ピア・サポーターズサロンちばの開催 主催:千葉県地域統括相談支援センター 乳がん、胃がん、大腸がん、甲状腺がんなどの経験者が患者さんやご家族の悩みや 不安に寄り添い、少しでもお役に立てるようお手伝いします。参加無料。 第24回 日時:H26年3月28日(金) 10:00〜15:00 詳細 場所:千葉県がんセンター にとな文庫隣 第23回 日時:H26年3月20日(木) 10:00〜15:00 詳細 場所:千葉県がんセンター にとな文庫隣 第22回 日時:H26年3月10日(月) 10:00〜15:00 詳細 場所:千葉県がんセンター 研修室(1階売店の奥) 第21回 日時:H26年2月28日(金) 10:00〜15:00 詳細 場所:千葉県がんセンター にとな文庫隣 第20回 日時:H26年2月21日(金) 10:00〜15:00 詳細 場所:千葉県がんセンター にとな文庫隣 第19回 日時:H26年2月14日(金) 10:00〜15:00 詳細 場所:地域医療研修センター(千葉医療センターとなり) 千葉市中央区椿森4−1−2 ■2013年 ・一般財団法人「いのち輝く未来財団」の医療コラムに当NPO法人が取り上げられました 理事長・竜のインタビューを2回にわたり掲載中。連載@ 連載A (未来財団は、医療機関や患者さんへのよりよい医療サービスの情報発信手がけています。) ・エッセイコーナー「よもやまカフェ千葉店」開設・更新しました。詳細 Dr.竜の診察ノート 掲載中 「@煙草は毒薬 90%の人はガンに」 「A人はなぜがんになるのか?遺伝子のわずかな変化が引き起こす」 ・在宅緩和ケアなんでもフォーラム2013開催のお知らせ 詳細 主催:NPO法人千葉・在宅ケア市民ネットワークピュア 後援:NPO法人医療・福祉ネットワーク千葉ほか 基調講演「苦しんでいる人と共に歩むすべての人へ」 小澤 竹俊氏(めぐみ在宅クリニック院長) 日時:H25年10月6日(日)午前10:00〜11:30(開場9:30) 場所:船橋市中央公民館 参加費:無料 ・H25年度 ケアフード「夏のシャーベットまつりin千葉県がんセンター」開催のお知らせ 詳細(チラシ) 終了しました。多数のご参加ありがとうございました。 日時:H25年7月25日(木) 午前10:30〜午後1:30(試食品がなくなり次第終了) 会場:千葉県がんセンター 1階 ふれあい広場 内容:フレンチレストランのシェフが来場。シャーベット、ムース、ジュレなど飲み込みや すく、おいしいケアフードの前菜、デザートを提供します。試食無料。 夏場の水分、栄養補給に最適。食欲不振、口内炎、消化不良などでお悩みの方 にもおすすめです。患者さん、ご家族、どなたでも参加できます。 |