2022年11月9日 / 最終更新日 : 2024年4月25日 風間ゆり子 当法人・関係団体の耳より情報 2022.11.12 千葉発フォーラム「がんと生きる~こころとからだ 私らしく~」松戸市にて開催 治療、薬、がんとの向き合い方を考える 千葉発フォーラム開催 「がんと生きる~こころとからだ私らしく~」 抗がん剤、免疫チェックポイント阻害薬…様々ながん治療薬 薬の今と未来を考える機会に 参加無料 千葉発フォーラム「がんと生きる~こころとからだ私らしく~」( […]
2022年9月4日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 風間ゆり子 当法人・関係団体の耳より情報 9月17日(土)千葉県がんセンター開院50周年記念 第20回県民公開セミナーを開催(入場無料) がん医療の進歩を支えて50年 千葉県がんセンターの最新の治療を紹介 胃がん、大腸がん、乳がんの治療、研究をテーマに 千葉県がんセンターは、1972年(昭和47年)の開院から今年で50周年を迎えました。がん医療の中枢的な機 […]
2022年7月28日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 風間ゆり子 当法人・関係団体の耳より情報 2022.7.21 千葉県がんセンターに教育・啓発図書を寄贈。がん医療教育、研究に役立ててください がん医療の教育や研究に役立てて 千葉県がんセンターに教育・啓発図書購入費を寄贈 2022年7月21日に贈呈式 7月21日、NPO法人医療・福祉ネットワーク千葉は、千葉県がんセンターに教育・啓発図書の購入費として目録の贈呈 […]
2022年6月21日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 風間ゆり子 当法人・関係団体の耳より情報 2022.6.16 令和4年度の総会を開きました 令和4年度総会 6月16日、千葉市中央区のNPO法人医療・福祉ネットワーク千葉サテライトオフィス(千葉県がんセンター内)にて、当法人の令和4年度通常総会を開きました。役員・会員合わせて11名が出席。今回は、3名はオンライ […]
2022年6月20日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 風間ゆり子 当法人・関係団体の耳より情報 病院経営の機関誌「集中MediCon」に、千葉県がんセンター新病院が取り上げられました。開業50周年。患者目線を大切にした最先端のがん医療を追究。がんゲノム医療の拠点病院としても注目を集める 千葉県がんセンターの新病院がホットスポット 一般病床、緩和ケア病床を大幅に増加 手術支援ロボット、放射線治療機器も増やし、最先端がん医療を牽引 ワンストップの患者相談体制も強みに 医療者向けの病院経営機関誌「集中 Med […]
2022年5月15日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 風間ゆり子 当法人・関係団体の耳より情報 2022.4.29 竜崇正理事長が、春の叙勲で「瑞宝小綬章」を受章―新しい医療を切り開き、患者さんにとことん寄り添う 元千葉県がんセンター長で、現在は浦安ふじみクリニックの院長、NPO法人医療・福祉ネットワーク千葉理事長を務める竜崇正理事長が、春の叙勲で「瑞宝小綬章」を受章しました。5月9日には千葉県庁にて受章者への伝達式が行われ、熊谷 […]
2022年4月29日 / 最終更新日 : 2024年4月25日 風間ゆり子 当法人・関係団体の耳より情報 「長崎被ばく柿の木2世」千葉市美術館前ですくすく成長ー命の大切にする生き方を伝える伝道師。今、平和を守るために伝えたい大切なこと ご存じですか?「柿の木プロジェクト」 長崎で被爆し、生き残った柿の木の2世が千葉市にもやってきた 現代美術作家・宮島達男氏の作品展開催をきっかけに 命の大切さ、平和への思いを今、そして後世に伝える 当NPO法人のホームペ […]
2022年4月18日 / 最終更新日 : 2024年4月25日 風間ゆり子 当法人・関係団体の耳より情報 「千葉県がんサポートブック」第4版増補版が発刊、妊よう性温存治療やがん治療と仕事の両立支援の情報も掲載 「千葉県がんサポートブック」第4版増補版 がん治療と生活に関する情報を隈なく掲載 妊よう性温存治療への助成制度や、治療と就労の両立に関する情報が充実 がんと診断された時や、治療、療養生活に関する詳しい情報を載せた手引書「 […]
2022年3月5日 / 最終更新日 : 2022年4月8日 風間ゆり子 当法人・関係団体の耳より情報 千葉県がんセンター研修医の先生方に黒木登志夫先生の新刊「知的文章術入門」を贈呈 論文執筆、患者さんへの説明、病歴サマリー記載などで役立てて 千葉県がんセンターの研修医に寄贈 黒木登志夫氏の新刊、「知的文章術入門」 NPO法人医療・福祉ネットワーク千葉は、千葉県がんセンターで研さんを積む臨床研修医に、 […]
2022年3月1日 / 最終更新日 : 2022年6月28日 風間ゆり子 当法人・関係団体の耳より情報 【気になる一作・本】「知的文章術入門」黒木登志夫(岩波新書) 情報を読み解く力、書く力…生きる力のアップ、間違いなし! 正しい日本語、英語の使い方からコピペがダメな理由、ウィキペディアの正しい利用法まで 医学論文、企画書、小論文などあらゆる「文章を書く力」を指南 文系・理系を超えて、生き方までも磨かれる一冊 黒木登志夫氏の新刊 「知的文章 […]