2023年5月20日 / 最終更新日 : 2023年7月20日 風間ゆり子 四季折々のうた 【四季折々のうた】015 「花園」-千葉市青葉の森公園ー この季節はなにもかもが眩しすぎますね。近くの公園に行くと、たくさんの花が一緒に咲き賑わい、一面を飾っていました。「雑華厳飾」という言葉がひらめき、なんだか懐かしい何かと繋がっているような感覚に陥りました。 (2007年5 […]
2023年5月10日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 風間ゆり子 四季折々のうた 【四季折々のうた】014 「朝霞の栗林」-千葉市郊外ー 通勤途上にあるこの栗林は、折々楽しみな場所で、この日も朝霞で変化する光景に惹かれ車を止めました。林の中に、大好きなヒメジョオンの花がひそやかに咲いていたのです。田んぼのあぜ道にたくさん群をなし咲くヒメジョオンも見かけます […]
2023年4月19日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 風間ゆり子 四季折々のうた 【四季折々のうた】013 「帰一寺」-伊豆松崎町ー 天城の山々の最南端、稜線が里に降りた小高いところに臨済宗の古刹帰一寺があります。参道入り口に樹齢300年のツガの大木、そして苔むした石段の両脇に、大きな赤と白の椿がまだ咲いており迎えてくれました。 「万胞 一に帰す。一何 […]
2023年4月19日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 風間ゆり子 四季折々のうた 【四季折々のうた】012 「shizukanaumi@伊豆松崎の海」 4月19日(土)、低気圧の到来で不安定な天候でした。でも、松崎につく頃には一気に晴れ渡り、海を一望できる場所へと急ぎました。 空に幾すじかの飛行機雲、遠く南アルプスの山並み、駿河湾の出口で黒潮に面した眼前に広がる松崎の海 […]
2023年4月12日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 風間ゆり子 四季折々のうた 【四季折々のうた】011 「利休梅」-千葉市 泉自然公園ー りきゅうばい。茶人千利休がこよなく愛し茶花としてよく利用されたのでこの名がついたとか。陽春の中、伸びやかに広がる枝に気高く清々しい純白の花が咲いていました。5弁の花を良く見ると、1枚の花弁に3~5個の雄しべが並び、また、 […]
2023年4月10日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 風間ゆり子 四季折々のうた 【四季折々のうた】010 「雪柳」-千葉市青葉の森公園ー 枝いっぱい純白の小さな花をつけ、柳のように垂れる雪柳。はらはらと花が散った後は、降り積もった雪が地面を覆っているようでした。 昨秋、「春になったら巡礼の旅に出かけるから…」と柳原さんに言われたことがありました。死出の山か […]
2023年4月10日 / 最終更新日 : 2024年4月22日 風間ゆり子 四季折々のうた 【四季折々のうた】009 「早朝の田園風景」-香取市ー 朝霞の景色に誘われ、いつもの通勤路からちょっと外れて走ると、鏡面にくっきり映る里山。ここは香取神宮の裏あたり。香取の田植えはもうすぐです。そして、4月に香取神宮で御田植祭が行われ、親しまれています。(住吉大社・三重伊雑宮 […]
2023年4月5日 / 最終更新日 : 2024年4月25日 風間ゆり子 四季折々のうた 【四季折々のうた】008 「雨の観福寺」-香取市ー 佐原病院のすぐ近くにある観福寺は北総の名刹で、川崎大師・西新井大師と並び関東三大厄除大師の一つです。山門をくぐり木々に覆われた薄暗い参道の正面に行くと、弘法大師の像が迎えてくれます。写真は、小雨の中の不動堂です。枝垂桜の […]
2023年3月30日 / 最終更新日 : 2024年4月25日 風間ゆり子 四季折々のうた 【四季折々のうた】007 「コブシの花咲く水辺」-泉自然公園(千葉市)- 水面を渡る風がキラキラ光るさざ波となり、次から次へわたっていって春の模様を創ってくれました。一瞬で過ぎ去る春の余韻。光の乱舞ですね。この近くに翡翠が生息し、巣作りしているそうです。早朝からここに来て翡翠を追いかけ撮影して […]
2023年3月27日 / 最終更新日 : 2024年4月25日 風間ゆり子 四季折々のうた 【四季折々のうた】006 「水辺の春」-泉自然公園(千葉市)- 春の色は柔らかく、ふわっとした風は私の気持ちを包んでくれるようでした。池の周りにはバードウォッチングや超大型望遠カメラの人々がいて、水面をまっすぐに飛んでいく瑠璃色のカワセミに会いに来ていました。また、池の中の倒木の幹に […]